一般にホームページ作成の相場の底値は10万円程度とされていますし、その金額ではまともなホームページは提供されない、という共通認識があるように思います。魂司の最低料金はその半分くらいですから、お客様が不安に思われるのも無理はありません。
このページでは、料金表をみて「安すぎて不安…」と思われたお客様に、魂司がどうしてこの金額でホームページ作成をご提供できるのかをご説明いたします。
企業サイトの場合、50,000円からお引き受けできます。その他必要な情報についてもこちらのページを御覧ください。
ホームページ作成の相場について恐らく一番詳しく情報を載せているのは「Web幹事」さんだと思うので、以下ではWeb幹事さんに掲載されている情報を見てみたいと思います。
Web幹事さんのサイトの分類で、魂司がご提供するホームページの機能は以下の表の上3行くらいかなと思います。
つまりホームページを直接的な収益手段とするのではなく、「何をやっている会社なのか」を伝える手段としてのホームページ制作となります。
ご提供するものが上3行くらいに該当するとしたら、初期費用50~100万円くらいということになりますが、魂司では最低金額5万円から、文章のライティングや図表の作成をご依頼いただいても10万円には収まることがほとんどかと思われます。
この費用のギャップがどこから生まれるのか、そして、魂司にホームページ制作を依頼しても大丈夫かというお客様のご不安にお答えするのがこちらのページの趣旨となります。
安価な理由
Reason of low price
安価にご提供できる最大の要因は、魂司がフリーランス(個人事業主)としてホームページ制作を行うからです。
同じようにホームページ制作をするとしても、制作会社が制作する場合にはどうしても魂司と同じ金額は出せないはずです。
それは別に制作会社さんがぼったくってるとかそういうことではありません。
一番大きな理由は人件費を始めとする固定費の違いです。
制作会社さんは多くの場合オフィスを持ち、複数のスタッフさんを抱えていることと思います。オフィスの賃料は案件の有無に関わらず発生しますし、スタッフさんの人件費は仮に稼働していない場合でも発生します。また、営業活動や宣伝広告にも費用が発生します。
これらは案件の費用に反映させざるを得ません。後でご説明しますがこれはコストの付替えをしているというような悪い意味ではなく、制作会社さんのこのコスト構造あってこそのメリットというものが当然あります。
魂司の場合、作業をする場所という意味でのオフィスは自宅ですし、基本的には稼働するのは自分ひとりです。
このため、魂司は固定費がかなり小さく、結果として費用にもそれが反映しています。これが魂司の費用の安さの秘密です。
メリットとデメリット
merit vs demerit
Web幹事さんのサイトに記載のある金額と、魂司で発生する金額の差の原因が「フリーランスだから」ということを前段でご説明しました。この「フリーランスだから」は当然メリットとデメリットがあります。
メリットについては上で書いたコストのこともありますし、提案活動からデザイン、コーディングまで同じ人間が担当するのでお客様のご要望やコンセプトを最後まで漏れなく反映させ切れること、全ての案件を一人で担当するので案件によるクオリティの差がない(事例やサンプルが信用できる)、ホームページ制作以外のお手伝いなど幅広く対応できることなどが挙げられます。
一方デメリットとしては継続性のことが大きいかなと思っています。制作会社さんにお願いする場合、例えば担当の方が事故にあったり病気になったりしても、法人格としての制作会社さんが残る限り、同じ会社の別の方が案件を引き継いでくれるはずです。ですが、魂司の場合にはそういうわけにはいきません。私になにかあった場合には案件を継続できない可能性が高いと思われます。もちろん、事前にわかっていることであれば、可能な限り家族に申し送りをするとか作成中の案件であればどなたかにお願いする手筈を整えるといった努力はしますが、突発事態の場合にこれらの対応ができる保証はありません。この点はご承知おき頂きたいリスクとなります。上記のメリットと天秤にかけてご判断頂けたらと思います。
もう一つデメリットがあるとすると、人的リソースが少ないため、同時に制作できる案件数はどうしても少なくなってしまいます。現状では1ヶ月に2件が恐らくクオリティを保てる限界と考えています。ただどのくらい案件が重複しそうかは事前に分かりますので、ご契約の際に着手時期と納期をはっきりと決めさせていただくことでお客様への直接の影響は殆どないと思われます。
なお、「フリーランスだから」ということは、制作物のクオリティには影響を与えないと考えています。特に魂司では事前に制作物のイメージを見ていただいてからお申し込みをいただく流れになりますので(詳しくは「お見積りからご納品までの流れ」をご参照ください)、制作物のクオリティは先にご判断をいただけます。期待を上回ることはあっても下回ることはないと思っております。
運用費用について
about maintance cost
金額にかかわるところで、もう一つお客様にとってご心配だろうと思うのが運用に関わる費用です。
さきほどご紹介したWeb幹事さんの記事でも、「初期費用無料・月額運用費2万円 × 24ヶ月契約で事実上1案件48万円」みたいな例が載っています。
また、同じWeb幹事さんの「格安ホームページ制作の裏側暴露!」という記事はかなり突っ込んだ内容で僕の視点から見ていてもとても面白い記事です。
魂司では、運用サービスについてのメニューはご用意していますが、運用サービスをご契約いただくのは必須ではありません。つまり、納品後のホームページについてはお客様に完全にお渡しし、お客様ご自身でメンテナンスされていくのを前提としています。魂司の運用サービスのメニューは「ご自身では運用しない」というお客様のためにご用意しているものです。
正直なところを言えば、毎月入ってくる収益というのは、事前に計算ができるという意味で大変にありがたいものではあります。なので、「無料でホームページを作って運用費で稼ぐ」というビジネスモデルも決して無しではないと思っています。
ただ、自分がお金を支払う側で考えると、不定期に発生する更新にかかる費用や、「月に〇回までお問い合わせ対応いたします」といった費用などのメンテナンス系のコストはなんとなく「使わなかったときにもったいない」という気持ちになるのもとても良く理解できます。
そんなわけで、魂司の運用サービスのメニューは以下の方針で設計しています。
- 大前提として運用サービスのお申し込みは必須ではありません
- 毎月必ず発生するわけではない、コンテンツ更新作業・ご相談などは、都度後払いと、定額前払いを併せてご提供します
- 毎月必ず発生する、WordPressそのものやプラグインのアップデート、バックアップ、ホームページ運用の方針に関する定例会などはそれぞれの項目ごとに定額前払いでご提供します
こうした設計とすることで、お客様のお考えに一番近いものをかなり自由度高く組み合わせられると考えています。
詳しくは下記のページでご説明しておりますのでご一読ください。